例として、「Web広告→LP→LINE友だち追加→外部サイトでのコンバージョン発生→広告への成果連携」を実現したい場合、下記の対応が必要になります。
①【任意】使用するLIFFを、LINEログインからLINEミニアプリに変更する
LINEログインでは「LIFF認証」と「LINE友だち追加」を同時に(1アクションで)行うことができないため、ユーザーには認証画面と友だち追加画面の2つが表示され、手間を感じられてしまうことにより離脱率が上がってしまいます。
必須ではありませんが、LINEミニアプリ化することにより、「LIFF認証」と「LINE友だち追加」を同時に(1アクションで)行えるようにすることができます。
LINEミニアプリ化を希望される場合は担当者にご連絡ください。
※ご契約プランにより代行可否や費用(有償/無償)が異なります。また、業種や併用ツール等により、LINEミニアプリ化を推奨しない場合もあります。LINEログインでも、以下に記載する一連の広告トラッキング機能は問題なくご利用いただけますのでご安心ください。
②LPからLINEへ遷移する際のURLを専用URLに動的に置き換える対応
通常、LINE友だち追加リンクにクエリパラメータを付与しても、その情報をLINE側で受け取り保存することができないため、サブスクラインのLIFF URLを介してLINE公式アカウントに流入させるようにします。
②-1:動的なクエリパラメータに対応する必要がある場合
広告から動的に引き継がれる情報を流入元情報として保存したい場合、2点の対応が必要です。
- 同一LP内のLINE遷移URLを統一する(=下記タグ内の__OLD_URL__)
- LPに「__OLD_URL__を__NEW_URL__に置換する」タグを設置する
- このとき、__NEW_URL__はこちらのページを参考に成形してください。{任意のkey=value}は、
- 広告から引き継がれる情報のみ保存できればよい場合は不要です。
- 広告から引き継がれる情報に加えて、「どのLPから流入した」等の情報(同一LPの中で統一されている静的情報)を保存したい場合、追加してください(例:from=lp1)。※key=valueの個数を増やしても問題ありません。
- このとき、__NEW_URL__はこちらのページを参考に成形してください。{任意のkey=value}は、
※【②-1の応用的内容】
広告から引き継がれる情報に加えて、「どのバナーから流入した」等の情報(同一LPの中で統一せず、個々のリンク単位で設定したい静的情報)を保存したい場合、下記2点の対応を行ってください。
- LP内のそれぞれのLINE遷移URLにクエリパラメータを追加する(例:__OLD_URL__/?from=banner1) ※key=valueの個数を増やしても問題ありません。
-
「__OLD_URL__を__NEW_URL__に置換する」タグに「keep_query=1」を追加してください。
-
<script src="https://cdn.subscline.jp/sdk/url-replace/v1/latest.js?keep_query=1&old_url=__OLD_URL__&new_url=__NEW_URL__"></script>
-
②-2:動的なクエリパラメータに対応する必要がない場合
広告から動的に引き継がれる情報等は不要で、「どのLPから流入した」等の情報だけがあればよい場合(静的な流入元情報のみでよい場合)は、LINEに遷移させる際のURLをこちらのページを参考に成形してください。②-1のようなタグの設置は不要です。
※LPに表示する離脱防止ポップアップからLINE公式アカウントに遷移させる場合
離脱防止ポップアップ機能にて設定する遷移先URLを、こちらのページを参考に成形してください。
動的なクエリパラメータに対応する必要がある場合(広告から動的に引き継がれる情報を流入元情報として保存したい場合)、「クエリパラメータを引き継ぐ」を有効にしてください。
動的なクエリパラメータに対応する必要がない場合(広告から動的に引き継がれる情報等は不要な場合)、「クエリパラメータを引き継ぐ」を有効にする必要はありません。
③LINE友だち追加後のコンバージョン発生を、サブスクラインシステムに連携する対応
③-A:「LINE友だち追加」をコンバージョンとする場合
連携が不要なため、④に進んでください。
③-B:サブスクライン提供機能にてコンバージョンが完結する場合
(例:特定のキーワードの送信、サブスクプラン契約完了、予約完了、オンラインストア商品購入完了など)
連携が不要なため、④に進んでください。
③-C:LINE公式アカウントから外部サイトに遷移させ、外部サイト内での行動完了をコンバージョンとする場合
(例:外部サイトでのフォーム送信完了、外部サイトでの予約完了、外部サイトでの購入完了など)
3点の対応が必要です。
- LINE公式アカウントから外部サイトに遷移する際に、「どのLINEユーザーか」を特定するクエリパラメータを引き継ぐ
- 外部サイト側(遷移先の最初のページ)に、上記で引き継いだ、「どのLINEユーザーか」を特定するクエリパラメータを受け取り保存するためのタグを設置する
- 外部サイトにおけるコンバージョン地点(フォーム送信完了画面、予約完了画面、購入完了画面など)に、コンバージョンが発生したことをサブスクラインに連携するためのタグを設置する
それぞれの具体的内容についてはこちらのページを参照してください。
④広告等に成果連携する(ポストバック通知を行う)対応
サブスクラインの自動応答メッセージ機能を使用します。
④-A:「LINE友だち追加」をコンバージョンとする場合(③-Aの続き)
- 配信グループ:全員(を対象とするユーザーグループを事前に作成しておく)
- イベントタイプ:ポストバック
- マッチタイプ:部分一致
- キーワード:「lineConfigId={lineConfigId}」(例:「lineConfigId=123456」。括弧は不要。)
- {lineConfigId}はこちらで確認できます。
- ポストバック通知:「ポストバック通知を設定する」を有効にする(チェックを入れる)
- ポストバック通知URL:媒体別に、こちらを参考に設定
④-B:サブスクライン提供機能にてコンバージョンが完結する場合
(③-Bの続き)
- 配信グループ:全員(を対象とするユーザーグループを事前に作成しておく)、あるいは特定のユーザーグループ
- イベントタイプ:ポストバック
- マッチタイプ:完全一致を推奨
- キーワード:こちらから該当するポストバックキーワードを設定
- ポストバック通知:「ポストバック通知を設定する」を有効にする(チェックを入れる)
- ポストバック通知URL:媒体別に、こちらを参考に設定
④-C:LINE公式アカウントから外部サイトに遷移させ、外部サイト内での行動完了をコンバージョンとする場合(③-Cの続き)
- 配信グループ:全員(を対象とするユーザーグループを事前に作成しておく)、あるいは特定のユーザーグループ
- イベントタイプ:ポストバック
- マッチタイプ:部分一致
- キーワード:③-Cの対応3点目で設置したタグに含んだキーワードを設定(例:タグ内に「keyword=conversion」を含めて設置した場合は、「conversion」を設定。括弧は不要。)
- ポストバック通知:「ポストバック通知を設定する」を有効にする(チェックを入れる)
- ポストバック通知URL:媒体別に、こちらを参考に設定